久しぶりのラウンドはホームコースで試行錯誤

本ページはプロモーションが含まれています

久しぶりのラウンドはホームコースで試行錯誤
※イメージ

こんにちわ、たっぴーです。

事情があって実に3週間ぶりのゴルフです。

その間、練習も出来なかったのでまさにぶっつけ本番です。

それでは、いつものホームコースで行ってみましょう!

ダンロップゼクシオX 4Uの続報

前回お知らせしましたが、今新しく4Uを入れてます。

ダンロップゼクシオX 4U (SR)です。

私はヘッドスピードが遅いため、160Yを超える距離からウッド系を打たないといけません。

そのためFWは5FW・7FWを使用してきました。

最近、このFWが精度がかなり悪くて使えなくなってます。

今回も最近使ってなかったピンG4005FWを引っ張り出して使用してみたのですが、まともに当たりません。

そこで今回、後半のハーフはFWは使わず4Uにて対応したのですが、結果とてもうまくいきました。

5FWと4Uで比べると、距離は若干4Uが短いですが、方向性等は4Uが優れてました。

今まで4Uを使わなかったのは、私のヘッドスピードでは玉が上がらないと思っていたからです。

ゼクシオX 4Uのロフトはメーカー表示では20度ですので「大丈夫かな?」と思いましたが、さすがゼクシオ。

しっかり上がりました。

こうなると、その上の3Uは打てるのか?と思ってしまいますよね。

もし3Uが使えると5FWの代わりになります。

うーん悩ましい。

はたして3Uは??? 

しばらく悩んでみます。

今回、前半のハーフは久しぶりだったため、スコアは50打ってしまいました。

ドライバーはテーラーメイド ステルスHD (R)ですが、ライ角を調整してみようと思っていましたがどうも違和感があり、今回はスタンダードにて使用しました。

前半のハーフこそ全体に調子が悪かったのですが、後半のハーフは上記の4Uの事もあり、またドライバーも調子良く、スコア41で回れました。

この41のスコアの要因は他にもあります。

パターが13パットで収まっていたのです。

これはパットの精度ではなく、アプローチが上手くいったからです。

前半ハーフは前回他のゴルフ場にて上手くいった52度のウエッジを多様したのですが、うまくいかず19パットでした。

後半ハーフは56度のウエッジのみ使用してうまく寄せる事ができたのです。

コースによって、転がすか上げるか、どちらが良いのかがありますね。

勉強になりました。

では、また次回も。 

クラブの事やら、色々と織り交ぜてご報告いたします。 お楽しみに。

ヴィクトリアゴルフ HONMA TW757 絶賛発売中